日本ラグビー"桜のキャプテン"激闘史 : リーチマイケルと歴代「W杯代表主将」たちの肖像

書誌事項

日本ラグビー"桜のキャプテン"激闘史 : リーチマイケルと歴代「W杯代表主将」たちの肖像

出村謙知著

辰巳出版, 2020.1

タイトル別名

Memorable and vibrant stories of brave blossoms' captains

Memorable And vibrant stories of brave blossoms' captains : Michael Leitch and his predecessors as great skippers of Japan rugby in world cup history

タイトル読み

ニホン ラグビー サクラ ノ キャプテン ゲキトウシ : リーチ マイケル ト レキダイ Wハイ ダイヒョウ シュショウタチ ノ ショウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

“アジア初開催”となったラグビーW杯2019日本大会。1987年の第1回大会以来9回連続出場だったジャパンは悲願の初ベスト8入りを果たした。歴史的快挙に至るまでに「日本代表キャプテン」たちが歩み続けた、いばらの道=ビクトリーロード—そして、その素顔に迫る!

目次

  • 序章 「最強のキャプテン」が牽引し世界8強へ—第9回日本大会日本代表主将 リーチ,マイケル
  • 第1章 豪州でも英国でも「壊し屋」だった“世界一小さなロック”—第1回ニュージーランド・オーストラリア共催大会日本代表主将 林敏之
  • 第2章 28年後の歓喜につながるスコットランド、アイルランドへの挑戦—第2回イングランド他5カ国共催大会日本代表主将 平尾誠二
  • 第3章 “145失点”という重い十字架—第3回南アフリカ大会日本代表主将 薫田真広
  • 第4章 「日本人と同じ」感性にたどり着いた、初の外国人主将—第4回ウェールズ大会日本代表主将 アンドリュー・マコーミック
  • 第5章 男前な“ザ・キャプテン”の誕生—第5回オーストラリア大会日本代表主将 箕内拓郎1
  • 第6章 求め続け、かなわなかった「継続的強化」—第6回フランス大会日本代表主将 箕内拓郎2
  • 第7章 超人的なフル出場を続けた「キャプテンらしくないキャプテン」—第7回ニュージーランド大会日本代表主将 菊谷崇
  • 第8章 「歴史を変えた」ふたりのキャプテン—第8回イングランド大会日本代表主将 リーチマイケル 2012〜13シーズン日本代表主将 廣瀬俊朗
  • 巻末資料 1987〜2019ラグビーワールドカップ日本代表スコッド一覧

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ