ぼくらはお金で何を買っているのか。 : モノが高く売れない時代のコトマーケティング全戦略

著者

    • 松野, 恵介 マツノ, ケイスケ

書誌事項

ぼくらはお金で何を買っているのか。 : モノが高く売れない時代のコトマーケティング全戦略

松野恵介著

Clover出版, 2020.1

タイトル別名

ぼくらはお金で何を買っているのか。

タイトル読み

ボクラ ワ オカネ デ ナニ オ カッテ イル ノカ : モノ ガ タカク ウレナイ ジダイ ノ コト マーケティング ゼンセンリャク

大学図書館所蔵 件 / 23

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

内容説明・目次

内容説明

「カンブリア宮殿」にも出演した珍味メーカー。一年で売上げ一億の外壁塗装会社。新幹線に乗ってお客様がくる野球専門店。過疎化のシャッター街でも大人気の服飾店。35年間、流行り続けた伝説の喫茶店。お客様の「ここだから買う」には、ある理由がある—1500社以上が売上げアップ!!99%実話の物語。

目次

  • 序章 「いいモノ」なのに売れない!?—なぜあの会社は、安売りをせずに利益を上げ続けているのか
  • 第1章 モノが売れ残って苦しむ小売店・奇跡の大復活劇!—テレビ「カンブリア宮殿」にも出演した珍味メーカー(上)
  • 第2章 売れる売り方を考える!—テレビ「カンブリア宮殿」にも出演した珍味メーカー(下)
  • 第3章 苦しい下請け建設会社奇跡の大復活劇!—公共工事から一般工事へ大転換一年で売上げ一億の外壁塗装会社(上)
  • 第4章 トップの覚悟が社員に理念を植えつける—公共工事から一般工事へ大転換一年で売上げ一億の外壁塗装会社(下)
  • 第5章 売り込まなくても売れる地域密着型店舗・奇跡の大復活劇!—定価販売でも、新幹線に乗ってお客様がくる野球専門店(上)
  • 第6章 お客様が反応する独自性の破壊力—定価販売でも、新幹線に乗ってお客様がくる野球専門店(下)
  • 第7章 人通りが少ない地方商店街奇跡の大復活劇!—寂れたシャッター商店街、復活の軌跡(上)
  • 第8章 「安いから」ではなく、「幸せになるから」を考える—寂れたシャッター商店街、復活の軌跡(下)
  • 第9章 お店とお客の関係から、人と人との関係へ—35年間、流行り続けた伝説の喫茶店

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB2985924X
  • ISBN
    • 9784908033513
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    373p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ