菊地成孔の映画関税撤廃

Bibliographic Information

菊地成孔の映画関税撤廃

菊地成孔著

blueprint, 2020.2

Other Title

Movie Review+ 2017-2019

Title Transcription

キクチ ナルヨシ ノ エイガ カンゼイ テッパイ

Available at  / 7 libraries

Note

表紙のタイトル: Movie Review+ 2017-2019

Description and Table of Contents

Description

些かの落胆や幻滅を感じたら、口を慎むべきだ。著者は手品師を背後から見るように、あらゆるバックヤードに立ちながら、幼少期から変わらず映画を熱烈に愛し続けている。ただし、アン・リーの言葉に倣えば、あらゆる愛は、愛である限り演技である。ジャック・ラカンの言葉に倣えば、欺かれぬ者は彷徨う。2010年代後半を賑わせた必見作の映画評論に加え、書き下ろしのチェット・ベイカー論などを収録。

Table of Contents

  • 第1章 映画関税撤廃(『スリー・ビルボード』脱ハリウッドとしての劇作。という系譜の最新作「関係国の人間が描く合衆国」というスタイルは定着するか?;『シェイプ・オブ・ウォーター』ヴァルネラビリティを反転し、萌えを普遍的な愛に昇華した、見事なまでの「オタクのレコンキスタ」は、本当にそれでいいのか? ほか)
  • 第2章 そのジャズトランペッターは映画人を狂わせる。プロデューサーよりも、観客よりも、女優よりも(おい良く見ろ!!一席ずつズレてんぞ!!わっはっはっはっはっは!!『バード』と『MILES AHEAD』に生た珍事に気がつかないようなボヤっとした奴らこそが「ジャズマニア」というコダワリの人種なのだ。という悲喜劇について;誰も彼の「実像」を冷静に描くことはできない(余りにも美しすぎ、余りにもグロテスクすぎ) ほか)
  • 第3章 ノーコメント復権の日に向けて(コメント芸の日々)
  • 第4章 監督と評論家との対話(『わたしは、幸福(フェリシテ)』アラン・ゴミス監督×菊地成孔来日対談;『ザ・スクエア 思いやりの聖域』リューベン・オストルンド監督×菊地成孔トークイベント(司会森直人) ほか)
  • 第5章 “北欧”が、決め付けられてしまう一瞬前に(ベルイマンの「喜劇」は北欧文化の裏遺産;改めて評価すべきイングリッド・バーグマン ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB29860282
  • ISBN
    • 9784909852069
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    335p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top