研修ファシリテーションハンドブック : 参加者が自ら学ぶ「場」のつくり方・運営の仕方

書誌事項

研修ファシリテーションハンドブック : 参加者が自ら学ぶ「場」のつくり方・運営の仕方

中村文子, ボブ・パイク著

日本能率協会マネジメントセンター, 2020.3

タイトル別名

研修ファシリテーションハンドブック

Training facilitation handbook

研修ファシリテーションハンドブック : 参加者が自ら学ぶ「場」のつくり方・運営の仕方

タイトル読み

ケンシュウ ファシリテーション ハンドブック : サンカシャ ガ ミズカラ マナブ 「バ」 ノ ツクリカタ ・ウンエイ ノ シカタ

大学図書館所蔵 件 / 36

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献:p297〜299

内容説明・目次

内容説明

“主体的な学び”を促進する!世界30カ国で実践される参加者主体の研修手法。ファシリテーションのデザイン+問いかけ+運営スキル。成果につながる!研修の満足度が高まる!「対応が困る場面」が少なくなる!「研修ファシリテーション」を取り入れる3つのメリット。

目次

  • 第1章 効果的な学びをつくる研修ファシリテーションの基本(なぜ、研修にファシリテーションが必要なのか?;「ファシリテーター」としての講師の役割;参加者の主体性を引き出す基本原理)
  • 第2章 ファシリテーションをデザインする(アクティビティをデザインする;問いかけをデザインする;学習効果を高める場をデザインする;安心して学べる関係性をデザインする)
  • 第3章 ファシリテーションを実践する(アクティビティ・ディスカッションを効果的に運営する;アクティビティ・ディスカッション中のファシリテーション;シーン別・研修ファシリテーションの実践;アクティビティ・ディスカッション後のファシリテーション)
  • 第4章 ファシリテーションの応用—難しい場面・難しい参加者への対応(難しい状況・場面への対応;対応が難しい参加者への接し方)
  • 第5章 研修ファシリテーションの効果測定(研修ファシリテーションの質・効果を振り返る)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB30032776
  • ISBN
    • 9784820727804
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    299p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ