書誌事項

日本仏教と論義

楠淳證, 野呂靖, 亀山隆彦編

(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書, 13)

法藏館, 2020.2

タイトル別名

Japanese buddhism and doctrinal debate

日本仏教と論義

タイトル読み

ニホン ブッキョウ ト ロンギ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

注記

巻末の英文タイトル: Japanese buddhism and doctrinal debate

文献あり

内容説明・目次

内容説明

対話が紡ぐ教理と実践。日本仏教で展開した教理問答の構造と思想・文化的な意義を浮き彫りにする最新研究。

目次

  • 第1部 法相・華厳の論義(法相論義と仏道—『成唯識論同学鈔』に見る不成仏種姓の会通;法相論義「真報主」と源信の“唐決”—輪廻の主体をめぐる二大宗間の一大諍論;因明論義の形成と展開—善珠における論証主題(宗paksa)・根拠(因hetu)・喩例(喩drst〓nta)の三支を中心として;因明論義「有為相量」について;日本華厳における龍女成仏義;高山寺所蔵『三生成道料簡』について—附・翻刻)
  • 第2部 天台・真言の論義(天台論義の基礎と文献;自受用身に関する天台論義から見えるもの;天台の論義書と談義書—『法華経』『三大部』を中心に;宗性筆『法華文句第五巻抄』について;論義の歴史と真言宗;東密の論義—新義の論義を中心に;東密論義と南都教学—三論宗との関係を中心に;中世東寺の教学と「論義」)
  • 第3部 論義と諸文化(論義と宗論の文化史—宗教テクストの母胎としての論義;論義についてかたる南都の伝承—維摩会と『春日権現験記絵』との相関;諸宗を語る天狗と八幡—その由縁と背景的要因をめぐって;仏教文化としての相論資料—『恩覚奏状』を中心として;論義の芸能とその展開;江戸時代初期の御前論義の諸相;十三世紀日本における戒律復興の異なる解釈)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ