大伴旅人「令和」を開いた万葉集の歌人
著者
書誌事項
大伴旅人「令和」を開いた万葉集の歌人
新典社, 2020.2
- タイトル別名
-
大伴旅人 : 令和を開いた万葉集の歌人
大伴旅人令和を開いた万葉集の歌人
- タイトル読み
-
オオトモノ タビト レイワ オ ヒライタ マンヨウシュウ ノ カジン
大学図書館所蔵 全34件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
著者による参考文献一覧: p253
内容説明・目次
内容説明
「令和」の時代を開いた大伴旅人。彼は大宰府の官人たちと梅花の宴を開き風流を尽くした。その梅花の歌三十二首に先立ち、旅人は漢文の序を書き記している。時に、初春令月にして、気淑く風和らぎ、鏡前の香を薫らす。ここには、初春の梅を愛でる喜びが綴られている。これが「令和」という元号となった。この元号が“国書”から採用されたことで、多くの日本人はこの元号を喜び迎えた。旅人は、まさに「令和」の時代を開いたのである。
目次
- 1 大伴旅人と大宰府文学—解題
- 2 名門大伴氏の出自と旅人の経歴
- 3 大伴旅人の作品を読む
- 4 大伴旅人の漢詩
- 5 大伴旅人とその周辺
- 6 大伴旅人の死
- 7 附1 「烏梅」の歴史
- 8 附2 古代日本元号の根拠一覧(参考資料)
「BOOKデータベース」 より