ことばから心へ : 認知の深淵 : 吉村公宏教授退職記念論文集
Author(s)
Bibliographic Information
ことばから心へ : 認知の深淵 : 吉村公宏教授退職記念論文集
開拓社, 2020.3
- Title Transcription
-
コトバ カラ ココロ エ : ニンチ ノ シンエン : ヨシムラ キミヒロ キョウジュ タイショク キネン ロンブンシュウ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 62 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
吉村公宏先生略歴・業績一覧: pvii-xiii
Contents of Works
- 「証拠性」標識としての『万葉集』における終止形接続の「見ゆ」 / 池上嘉彦著
- 視線のダイナミックスと文学表現における描写の諸相 / 山梨正明著
- ツイッターデータに基づく意味研究 : 社会的側面から / 木山直毅著
- The there comes construction and the spatiotemporal metaphor / Mino Takashi著
- 試合中に戦術を決める選手間コミュニケーションの対照研究 / 八木橋宏勇著
- Metaphor in gesture : a brief survey in conceptual metaphor theory(CMT) and systemic-functional multimodal discourse analysis(SF-MDA) / Thomas Amundrud著
- Movers in spatiotemporal metaphors : an investigation in Japanese / Kohei Suzuki著
- 身体部位詞の比喩的用法にみられる身体経験と仮想性 / 谷口一美著
- Understanding anti-proverbs in English : a relevance-theoretic account / Isao Higashimori著
- 名詞転換動詞の生成と意味的拡張の可能性 / 吉岡努著
- 日本語名詞化表現の意味とメトニミー / 山添秀剛著
- 文末における「もう」の振る舞い / 汪聞君, 西村英希著
- 名詞のカテゴリー転換に関する日本語と中国語の対照 : 言語類型論と認知・機能言語学の観点から / 堀江薫, 張雨著
- 現代中国語の形状類別詞「条」「根」「道」に関する研究 / 劉驫著
- 中国語文法における「中間構文」に関する再考 / 劉洋著
- 状態・性質を表す「する」構文の意味的基盤 / 大神雄一郎著
- 待遇表現としての尊大語と卑罵語 / 角岡賢一著
- 主要部内在型関係節の名詞化度をめぐって / 野村益寛著
- 仕事の意味論 : 「時間の地図」を作成する / 仲本康一郎著
- A constructional approach to borrowed bound morphemes in Japanese : with an emphasis on cultural frames / Nathan J.Hamlitsch著
- 百科事典的意味における捉え方 / 籾山洋介著
- 認知命名論の試み : 表示性・表現性と命名認知モデル / 森雄一著
- 結果句to sleepとawakeについて / 浅井良策著
- フレーム意味観から捉える英語中間構文の非明示項 / 板垣浩正著
- アメリカ英語におけるgeneral extendersの談話標識化・文法化 / 小野寺典子著
- The other way (a)roundの明示的伝達内容とその解釈プロセス / 黒川尚彦著
- 構文的家族体のカテゴリー形成における境界線上の成員の特性について : 英語の使役有生構文・無生物主語構文・セッティング主語構文の事例 / 對馬康博著
- 認知意味論と認知文法の意味論 : スキーマ/プロトタイプと「捉え方」(construal) / 中村芳久著
- 過去分詞由来の懸垂分詞が見せる変遷 : 構文化の観点から / 早瀬尚子著
- 条件文帰結節に現れるbe going toについて / 本多啓著
- 2種類の叙述属格文について / 山本修著
- 英語と日本語の色彩語の意味 : 通時的推移を踏まえた共時的語彙体系の研究 / 大月実著
- 事態認知と授与事象についての一考察 : 英語教育との接点 / 児玉一宏著
- 「文字通りでない意味」の観点から見た物語読解と対人コミュニケーション / 菅井三実著
- ことばとうごきで響き合い,つながる : 人どうしのインタラクションの始まりとその発展の解明に向けて / 深田智著
- 外国語教育における言語学の有益性 / 米倉よう子著
Description and Table of Contents
Description
本書は、認知言語学を理論的枠組みとして用いながら言語のさまざまな側面に光を当ててきた吉村公宏教授の奈良教育大学退職を記念し、編まれた論文集である。総勢38名の寄稿者による36本の論考が収録されている。その内容は言語類型論、構文文法、メタファー・メトニミー、言語習得、言語発達、言語教育等、多岐にわたる。最新の研究成果の提示により、言語研究のあり方やその深淵を知ることができる格好の一冊となっている。
Table of Contents
- 特別寄稿
- 1 メディア・コーパス・コミュニケーション
- 2 メタファー・メトニミー
- 3 中国語表現・中国語構文・日中比較
- 4 日本語表現・日本語構文
- 5 英語表現・英語構文
- 6 言語教育・言語発達・言語史
by "BOOK database"