善とは何か : 西田幾多郎『善の研究』講義
Author(s)
Bibliographic Information
善とは何か : 西田幾多郎『善の研究』講義
新泉社, 2020.4
- Other Title
-
善とは何か : 西田幾多郎善の研究講義
- Title Transcription
-
ゼン トワ ナニ カ : ニシダ キタロウ ゼン ノ ケンキュウ コウギ
Available at / 101 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: p396-397
Description and Table of Contents
Description
難解だといわれる“日本最初の哲学書”を初学者でも読める平易な現代口語訳に!『善の研究』第三編「善」の徹底解読書。
Table of Contents
- 人間の行為を、心理学的に、意識現象(とくに意志)として考えてみる
- 人間の行為(≒意志)は、科学的だけでなく、哲学的にも考えるべきだ
- 意志の自由とは、選択できることではなく、自己の内から必然的に出てくること
- 実在は、理論的にだけでなく、価値的に考えてこそ、真に理解できる
- 直覚説—「善は、そのまま明らかにパッとわかるものだ」?
- 権威説—「善は、とにかくエライものに従っていることだ」?
- 合理説(主知説)—「善は、知的に理屈で判断できるものだ」?
- 快楽説(功利主義)—「善は、幸福度や快楽量で測れるものだ」?
- 活動説(主意説)—「善は、自己(意志)が現実化・完成することだ」!
- 統一する力としての「人格」や「理想」という視点から、善を考える
- 善い行為は、いかなる動機でされるのか(その内的な仕組み)
- 善い行為で、いかなる結果を求めるのか(その具体的な中身)
- どんな境遇や能力の人であっても、完全な善行はできる
by "BOOK database"