地上の楽園の観光と宗教の合理化 : バリそして沖縄の100年の歴史を振り返る
著者
書誌事項
地上の楽園の観光と宗教の合理化 : バリそして沖縄の100年の歴史を振り返る
(南山大学学術叢書)
樹林舎 , 人間社(発売), 2020.3
- タイトル別名
-
Rationalizations of tourism and religion at the paradises on earth : Return to history of the last hundred years of Bali, and Okinawa.
- タイトル読み
-
チジョウ ノ ラクエン ノ カンコウ ト シュウキョウ ノ ゴウリカ : バリ ソシテ オキナワ ノ 100ネン ノ レキシ オ フリカエル
大学図書館所蔵 件 / 全46件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: 363-422p
内容説明・目次
内容説明
私たちを魅了する地上の楽園バリそして沖縄の約100年にわたる観光と宗教の「合理化」の過程を、「歩く者」の立場から叙述・理解し、観光宗教論のオルタナティヴを探究する。
目次
- 序論 問題と方法
- 第1部 理論的枠組みの検討(歴史の叙述と合理化の探求;合理化しリスク化する現代社会;島嶼の楽園観光地の構造的特徴)
- 第2部 パリの一〇〇年を振り返る(植民地状況下での楽園観光地化;未完の企てとしての宗教合理化;現代パリの観光・宗教・リスク)
- 結論 パリの観光と宗教の関係性
- 補論 沖縄の一〇〇年を振り返る—地上戦の煉獄から観光の楽園へ
「BOOKデータベース」 より