歴史から見る物理学
Author(s)
Bibliographic Information
歴史から見る物理学
(江沢洋選集, 5)
日本評論社, 2020.4
- Title Transcription
-
レキシ カラ ミル ブツリガク
Available at 69 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 論末
初出一覧: p[312]-314
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 物理学はいかに発展してきたか(20世紀までの物理学;物理学の革命とパラダイム転換;ファインマンと現代物理学;ゲノムの彼方に)
- 第2部 日本の物理学(日本史の中の科学;物理学事始;理解の奥行き;日本の科学者—草創期の人々を中心に;寺田寅彦の担っていたもの・担うもの;光の圧力と漱石と寅彦;天からの手紙を読む;相対性原理の実験方法;石原純から現代へ—100年前からのメッセージ;仁科芳雄がもたらしたもの;仁科芳雄と日本の原子科学の曙;湯川秀樹と朝永振一郎—独学で育った2人のノーベル賞学者;湯川・朝永ち日本の基礎物理学;日本における素粒子の系譜;素粒子論グループ;量子物理学の戦後史—日本からの寄与;数物学会の分離と二つの科学;日本物理学会の創立50周年に際して)
- 第3部 思い出すこと(得がたい手ほどき;朝永物理学との出会い;失われた物理的感受性;番衆会のことなど;『物理の歴史』が出た頃)
by "BOOK database"