ほとんど憲法 : 小学生からの憲法入門
著者
書誌事項
ほとんど憲法 : 小学生からの憲法入門
河出書房新社, 2020.2
- 上
- 下
- タイトル読み
-
ホトンド ケンポウ : ショウガクセイ カラノ ケンポウ ニュウモン
大学図書館所蔵 件 / 全44件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
- 巻冊次
-
上 ISBN 9784309249490
内容説明
悪いことをした人がすぐに罰されないのはなぜ?「自由に決めていい」って何をどこまで?身のまわりにある話題から、憲法について学んでいこう。105の重要キーワードでよみとく。
目次
- 春—お題|「今年がんばること」「クラスのイヤなところ」「おすすめの本」(正しく使えば怖くない!—憲法;多数決がふさわしいのはどんなとき?—多数決 ほか)
- 夏—お題|「暑くなったらすること」「夏休み!」「夏休みの反省」(大臣や官僚を監視するには?—国政調査権;「永田町」と呼ぶのはどんなとき?—全国民の代表 ほか)
- 秋—お題|「運動会で大事なこと」「日本のココが心配!」「サンタさんへのお願い」(「あえて書かないこと」の大切さ—憲法9条;全力を尽くすためのルールが必要—衆議院の解散権 ほか)
- 冬—お題|「書き初めに書いた言葉」「売れる本のタイトル」「卒業したいこと」(「自分で決める」権利を、どう使いこなすか?—自己決定権;国会議員には、なぜ特権があるのか?—国会議員の特権 ほか)
- 巻冊次
-
下 ISBN 9784309249506
内容説明
うそを言いふらしていけないのはなぜ?このルール、変じゃない?日々感じていることを、憲法を使って考えてみよう。105の重要キーワードでよみとく。
目次
- 春—お題|「理想の担任」「遠足のお弁当」「コレで世界一を目指す!」(不当に働かされないで済むように—労働基本権;私たちの権利を守っているものは何か?—人権宣言と統治機構 ほか)
- 夏—お題|「夏休みにしたいこと」「宿題をラクに終わらせる方法」「運動会の種目」(外国に住むのも旅行するのも自由なのはどうして?—外国移住の自由;選挙のルールは、どうあるべきか?—選挙運動の自由 ほか)
- 秋—お題|「大好きな給食メニュー」「家族のクセ」「最近一番うれしかったこと」(公園で友達と遊べるのも、憲法のおかげ?—集会の自由;間接的でも直接的でも、差別は差別—間接差別 ほか)
- 冬—お題|「今年はやるもの」「自分の中にいる鬼」「4月に始めること」(議題を出すときは、丁寧に準備を重ねてから—内閣の議案提出権;裁判で無罪と決まったら、どのように償われるか?—刑事補償 ほか)
「BOOKデータベース」 より