組織 : 「組織という有機体」のデザイン28のボキャブラリー
Author(s)
Bibliographic Information
組織 : 「組織という有機体」のデザイン28のボキャブラリー
ダイヤモンド社, 2020.3
- Other Title
-
Organization
組織 : 組織という有機体のデザイン28のボキャブラリー
- Title Transcription
-
ソシキ : 「ソシキ ト イウ ユウキタイ」ノ デザイン 28 ノ ボキャブラリー
Available at / 22 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
50におよぶグローバル企業、公的組織をデザインした元マッキンゼー東京支社長の集大成。戦略での差別化が限界に達した時代の、組織の本質を語る。
Table of Contents
- 第1章 組織を変える目的は、人の行動を変えること(人の行動を変えること、すなわち行動変容こそが組織を変える目的である。;動ける組織にするためにまず必要なのは、ボキャブラリーである。 ほか)
- 第2章 組織デザインはプロフェッショナル・スキルである(組織の「美意識」に注目せよ。;企業カルチャーは最大公約数にすぎない。各部門にはサブ・カルチャーが存在する。 ほか)
- 第3章 マッキンゼーの7Sを組織デザインに使う(マッキンゼーの組織の7Sは、組織の問題を採集・整理する枠組みとして使う。;戦略執行体制としての組織には、デザインする手順がある。 ほか)
- 第4章 意思決定システム、業績モニター・評価、人材育成が組織の3要素である(組織の意思決定システムをデザインしなおすことには、大きな戦略的価値がある。;どんな評価であっても組織に不満は出る。「よく見た評価」でありさえすればよい。 ほか)
- 第5章 組織デザインの普遍性、時代性(組織図の箱、線、配置の意味するあいまい性を理解せよ。;ネットワーク型組織を一般解とするのは危険である。それを成り立たせる特殊状況を棚上げしてはいけない。 ほか)
by "BOOK database"