企業は、メンタルヘルスとどう向き合うか : 経営戦略としての産業医

著者

    • 尾林, 誉史 オバヤシ, タカフミ
    • 木下, 翔太郎 キノシタ, ショウタロウ
    • 堤, 多可弘 ツツミ, タカヒロ

書誌事項

企業は、メンタルヘルスとどう向き合うか : 経営戦略としての産業医

尾林誉史, 木下翔太郎, 堤多可弘 [著]

(祥伝社新書, 604)

祥伝社, 2020.6

タイトル別名

企業はメンタルヘルスとどう向き合うか

タイトル読み

キギョウ ワ メンタル ヘルス ト ドウ ムキアウカ : ケイエイ センリャク トシテノ サンギョウイ

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p235-238

内容説明・目次

内容説明

企業にとっての最大の財産は、従業員。従業員が心身共に健康な状態で仕事に取り組めなければ、企業の発展はありえません。企業におけるメンタルヘルスの問題は深刻化・多様化しており、この問題の放置による被害は拡大の一途をたどっています。生産性の低下、離職がもたらす風評被害、市場の失望による株価の下落…。従業員のメンタルヘルスの維持・増進は、今や企業経営の最重要テーマです。本書では、専門の産業医の立場から、企業のあるべき姿について、具体例を挙げてアドバイスしています。人事担当者・労務担当者必読の好著!

目次

  • 第1章 メンタルヘルス問題の動向(メンタル疾患は増えているのか;企業におけるメンタルヘルスへの関心の高まり ほか)
  • 第2章 具体的な事例と対応策(うつ病;パニック障害 ほか)
  • 第3章 健康経営の重要性(健康経営とは;健康経営の歴史 ほか)
  • 第4章 メンタルヘルス問題の予防と対応のためのエッセンス(産業保健体制の整備を;コンプライアンス遵守を超えた体制の戦略的整備とは? ほか)
  • 第5章 経営戦略としての健康投資(健康投資とは;内部への健康投資で、外部からの投資を引き出す ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB30706880
  • ISBN
    • 9784396116040
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    18cm
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ