書誌事項

神社に秘められた日本史の謎

古川順弘著

(宝島社新書, 580)

宝島社, 2020.5

タイトル読み

ジンジャ ニ ヒメラレタ ニホンシ ノ ナゾ

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 新谷尚紀

主要参考文献: p191

内容説明・目次

内容説明

神社とは何か?それを知ることは日本、そして日本人とは何かを知ることでもある。神社はいつからあったのか?古代豪族と神社の関係性は?祭りはどのように誕生したのか?仏教は神社にどんな影響を与えたのか?秀吉や家康はどうやって神社に祀られたのか?天神・稲荷・八幡…主な神社信仰が広まった経緯は?なぜ明治に「神仏分離」がなされたのか?靖國神社はほかの神社とどう違う?神社を統括する神社本庁とは何か?古代から近現代まで、52の疑問をすっきり解決!神社の創建、祭神、祭祀がわかると日本の歴史が見えてくる!

目次

  • 第1章 知っておきたい神社の基本(神社のルーツはどこにあるのか?;神社と神道はどんな関係にあるのか? ほか)
  • 第2章 古代編—大神社の誕生とランク付け(神社はいつからあったのか?;中国や朝鮮半島にも神社はあった? ほか)
  • 第3章 中世・近世編—仏教との不思議な関係(なぜ全国に一宮と総社がつくられたのか?;朝廷から特別な崇敬を受けた「二十二社」とは? ほか)
  • 第4章 近代・現代編—大きく再生する神社の姿(何のために「神仏分離」が行われたのか?;神社の祭神が明治維新で変更されたのはホント? ほか)
  • 資料編 おもな神社の種類と信仰

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB30749511
  • ISBN
    • 9784299005120
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p, 図版16p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ