C言語ではじめるRaspberry Pi (ラズベリー・パイ) 徹底入門

著者

    • 菊池, 達也 キクチ, タツヤ
    • 実践教育訓練学会 ジッセン キョウイク クンレン ガッカイ

書誌事項

C言語ではじめるRaspberry Pi (ラズベリー・パイ) 徹底入門

菊池達也著

技術評論社, 2020.4

タイトル別名

C言語ではじめるRaspberry Pi徹底入門

Raspberry Pi徹底入門 : C言語ではじめる : Pi4対応

タイトル読み

Cゲンゴ デ ハジメル Raspberry Pi テッテイ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 60

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 実践教育訓練学会

文献: p351

Pi4対応

Raspberry Piによる電子工作の解説書。GPIO、PWMなどのインタフェースや電子部品について説明し、自走ロボットの製作を紹介する。Pi4対応。ジャケットそでに切り取って使う「拡張コネクタガイド」付き。--TRC記述

内容説明・目次

内容説明

電子工作ことはじめ。OSのインストールから自走ロボットの制御まで、きっちりしっかり学べます。

目次

  • Raspberry Piの概要
  • OSのセットアップ
  • プログラムの開発環境
  • LEDへの信号の出力(GPIOの出力を使う)
  • タクタイルスイッチによる信号の入力(GPIOの入力を使う)
  • PWM信号を使う
  • I2Cバスを使う
  • SPIバスを使う
  • Piカメラで撮影する
  • 自走ロボットを製作する
  • 自走ロボットを制御する(基礎編)
  • 自走ロボットを制御する(応用編)
  • 本書のChapter4〜8で使用する配線図

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ