「入門」複素関数・フーリエ変換・ラプラス変換 : 建築工学への数学
Author(s)
Bibliographic Information
「入門」複素関数・フーリエ変換・ラプラス変換 : 建築工学への数学
鹿島出版会, 2020.5
- Other Title
-
入門複素関数フーリエ変換ラプラス変換 : 建築工学への数学
- Title Transcription
-
「ニュウモン」フクソ カンスウ・フーリエ ヘンカン・ラプラス ヘンカン : ケンチク コウガク エノ スウガク
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 67 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p[153]
Description and Table of Contents
Description
複素関数・フーリエ変換・ラプラス変換の「勘所」。さまざまな工学分野で応用されている最もポピュラーな数学理論である複素関数、フーリエ変換、ラプラス変換。建築・土木・機械分野では構造物の振動現象を解析するときの強力な「武器」「道具」となり、応答制御システムの設計、制御効果を反映させた応答の性質の把握などでも、同様に強い「味方」となる。建築分野の超高層、免震構造、制震・制振構造の設計をはじめとして、いまや振動に関する知識と理解は不可欠。基本となる数学理論としての3理論に焦点をあてながら、応用としての確率過程論・動的システム論・離散時間系の基礎までをカバーできる1冊。
Table of Contents
- 第1章 正則な複素関数
- 第2章 Fourier変換とLaplace変換の理解に向けた準備
- 第3章 Fourier変換の基本
- 第4章 Laplace変換の基本
- 第5章 Fourier変換の応用:確率過程論
- 第6章 動的システム理論の基礎
- 第7章 離散時間系とは何か
by "BOOK database"