書誌事項

小学校国語科考えの形成を促す文学の発問・交流モデル

石丸憲一編 ; 東京・国語教育探究の会著

明治図書出版, 2020.5

タイトル別名

考えの形成を促す文学の発問・交流モデル : 小学校国語科

タイトル読み

ショウガッコウ コクゴカ カンガエ ノ ケイセイ オ ウナガス ブンガク ノ ハツモン コウリュウ モデル

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

考えの形成を促す読みの学習過程を3つの視点から提案!1.構造と内容の把握の工夫。2.精査・解釈の工夫。3.共有の工夫。

目次

  • 第1章 理論編 考えの形成を促す文学の授業づくり(読むことにおける「考えの形成」とは;文学の読みにおける「考えの形成」;「考えの形成」のための文学の精査・解釈)
  • 第2章 実践編 考えの形成を促す文学の発問・交流モデル(第1学年「たぬきの糸車」(光村)—すきなところを伝え合う;第1・2学年「スイミー」(東書、光村)—物語のよさを考える;第2学年「お手紙」(光村)—「上手な読み方」より「どう読みたいか」へ;第2学年「スーホの白い馬」(光村)—読書生活の充実を目指して読む;第3学年「モチモチの木」(光村)—人物像と題名の関係を考える ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB31189456
  • ISBN
    • 9784183948106
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    119p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ