政策保有株式の実証分析 : 失われる株式持合いの経済的効果

書誌事項

政策保有株式の実証分析 : 失われる株式持合いの経済的効果

円谷昭一著

日経BP日本経済新聞出版本部 , 日経BPマーケティング(発売), 2020.6

タイトル読み

セイサク ホユウ カブシキ ノ ジッショウ ブンセキ : ウシナワレル カブシキ モチアイ ノ ケイザイテキ コウカ

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p274-281

内容説明・目次

内容説明

多く持つほど利益率が低く、取引関係の維持・強化にはつながらない。買収防衛、高株価維持、取引先との関係強化など様々な目的で導入され、“根雪”のように残る株式持合い。綿密な分析から、もはやそのメリットが乏しいことを明らかにする。

目次

  • 本書の問題意識と用語の定義
  • 第1部 政策保有株式(株式持合い)の成立(株式の集中化とその漂流—戦前〜1950年代;株式持合いの本格化;企業集団の形成と株式持合い;株式持合いの変質とバブル崩壊;コーポレート・ガバナンスと政策保有株式の時代)
  • 第2部 政策保有株式の実証分析(株式持合いの効果と経済的影響—先行研究のレビュー;実証分析で用いるデータの特徴;政策保有株式と会計数値の関係;株式売却前後の会計数値の比較;政策保有株式の売却行動の決定要因;日本企業の安定株主の実態;議決権の価値算出の一試案)
  • なぜ、持合いを続けるのか—日本企業への提言

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB31416569
  • ISBN
    • 9784532135058
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [東京],東京
  • ページ数/冊数
    285p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ