知得(しっとく)流儀 : ツナグ : 四国〈徳島・香川〉発

書誌事項

知得(しっとく)流儀 : ツナグ : 四国〈徳島・香川〉発

桐野豊編

白川書院, 2018.4

タイトル別名

知得流儀

タイトル読み

シットク リュウギ : ツナグ : シコク トクシマ カガワハツ

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

ブックジャケットに「徳島⽂理⼤学公開講座Vol.11」とあり

収録内容

  • 弱点を武器に変える非常識な集客術 / 中村元述
  • 人気のある水族館はどのようにつくられるのか / 中村元, 濱田宣, 桐野豊述
  • 下町ボブスレー / 細貝淳一述
  • 細貝淳一氏の講演から考える「下町ボブスレー」が教えてくれた、課題解決のヒント / 武石賢一郎, 水野貴之, 桐野豊述
  • 変化の時代を生き抜くために / 吉見俊哉述
  • 30歳代前半は、大学で学び直せ / 吉見俊哉, 青野透, 桐野豊述
  • 日本の未来をつくる「創薬とレギュラトリーサイエンス」 / 成田昌稔述
  • AI時代の薬局と薬剤師 / 成田昌稔, 浅川義範, 桐野豊述
  • 社会で活躍する薬剤師を目指して / 成田昌稔, 飯原なおみ, 桐野豊述
  • 医療の未来を描く / 坂東政司述
  • プロフェッショナルであるということ / 坂東政司, 夛田羅勝義, 桐野豊述

内容説明・目次

内容説明

徳島文理大学は、徳島市とさぬき市(香川県)にキャンパスを有する総合大学です。私どもは、今後の日本、地域を担っていく学生たちに、私たち人類が直面する課題を再認識し、その解決に貢献する人間になってもらいたいという強い思いから、「徳島文理大学連続特別講義公開講座」を開催しております。四国は全国に先駆けて少子高齢化や人口減少が進んでおり、日本の中でも「課題先進地域」といえます。同じような地域は全国にたくさんあり、これらの地域が課題解決の方策を見出し「課題解決先進地域」となっていくことが切望されます。世代を超え、地域を超えて、人・もの・コトをつなぎあわせると新たな価値が生まれます。そうすることで今まで気付かなかった魅力を知ることになるでしょう。この公開講座および本誌が、そのきっかけになれば嬉しく思います。

目次

  • 第1講座 弱点を武器に変える非常識な集客術—訪問者数を30倍にしたプロデューサーの「顧客視点」発想法(中村元・水族館プロデューサー・集客再生コンサルタント)(心をつかむ集客とは;大事なのは「生きていくための教養」 ほか)
  • 第2講座 下町ボブスレー—大田区の夢と想いをカタチに!小さな町工場の職人たちがつかんだ未来への道(細貝淳一・株式会社マテリアル代表取締役)(ものづくりの力を世界に発信;挫折を乗り越えて ほか)
  • 第3講座 変化の時代を生き抜くために—文系学部廃止の衝撃と大学の未来(吉見俊哉・東京大学大学院情報学環教授)(「文系学部廃止」報道の虚実;大学が抱える課題と危機 ほか)
  • 第4講座 日本の未来をつくる「創薬とレギュラトリーサイエンス」—超高齢社会の課題とビジョン(成田昌稔・特定非営利活動法人医薬品・食品品質保証支援センター代表理事・薬剤師)(超高齢社会の課題;地域包括ケアシステム構築に向けて ほか)
  • 第5講座 医療の未来を描く—地域医療と先端医療の融合を目指して(坂東政司・自治医科大学内科学講座呼吸器内科学部門教授)(へき地医療の現実;先端医療の可能性 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB3164835X
  • ISBN
    • 9784786700798
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [京都]
  • ページ数/冊数
    296p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
ページトップへ