中学校「動き」のある道徳科授業のつくり方

著者

書誌事項

中学校「動き」のある道徳科授業のつくり方

磯部一雄, 杉中康平著

東洋館出版社, 2020.6

タイトル別名

中学校動きのある道徳科授業のつくり方

タイトル読み

チュウガッコウ ウゴキ ノ アル ドウトクカ ジュギョウ ノ ツクリカタ

大学図書館所蔵 件 / 19

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

子供たちが物語の登場人物に深く「自我関与」できる!自己の生き方についての考えを深めることができる!「動き」のある授業実践を掲載!中学校10教材+特別支援学級3教材。

目次

  • 第1章 「動き」のある道徳科授業のつくり方 理論編(「動き」のある授業とは;「動き」のある授業(実際);「動作化・役割演技」等の体験的な学習の現状と課題;提案!「動き」1のある授業;道徳科における「評価」の現状と課題 ほか)
  • 第2章 「動き」のある道徳科授業のつくり方 実践編(ある日のバッターボックス(1年生);バスと赤ちゃん(1年生);一冊のノート(2・3年生);銀色のシャープペンシル(1年生);誰かのために(1・3年生) ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB31670064
  • ISBN
    • 9784491037646
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    206p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ