気とは何かその意味を探る : 偏屈人的私講釈

書誌事項

気とは何かその意味を探る : 偏屈人的私講釈

黒田俊吉著

たにぐち書店, 2020.2

タイトル読み

キ トワ ナニ カ ソノ イミ オ サグル : ヘンクツニンテキ シコウシャク

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

内容説明

気の略歴から見えて来たもの。鍼灸の気・道教の気・そして気功の気へ。更にその後の気について。

目次

  • 気という字の始まり
  • 周から春秋戦国時代の気
  • 戦国中期「行気玉佩銘」の気
  • 医学の気
  • 『説文解字』に見る「氣」の意味
  • 道教の気
  • 仏教の気
  • 理気二元論
  • 気功の気
  • 日本人の気のイメージ
  • 現代中医学での気
  • 気についての私論
  • 科学者が研究した気
  • 気と超常現象
  • 気という言葉の総括
  • 蛇足 気で病を治す

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC00125682
  • ISBN
    • 9784861294594
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    157p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ