「見方・考え方」を鍛える社会科授業デザイン : 子どもと社会をつなげる!

Bibliographic Information

「見方・考え方」を鍛える社会科授業デザイン : 子どもと社会をつなげる!

峯明秀編著 ; 唐木清志編著

明治図書出版, 2020.4

Title Transcription

ミカタ カンガエカタ オ キタエル シャカイカ ジュギョウ デザイン : コドモ ト シャカイ オ ツナゲル

Available at  / 1 libraries

Note

「見方・考え方」を鍛える小・中学校の社会科授業づくりとは。教材づくりの視点から、「主体的・対話的で深い学び」を実現する学びの過程、子どもの育ちをとらえる評価の工夫までを、オリジナルの授業モデルとともに解説する。

Description and Table of Contents

Description

「見方・考え方」を鍛える教材づくりの視点から、「主体的・対話的で深い学び」を実現する学びの過程、子どもの育ちをとらえる評価の工夫までを、オリジナルの授業モデルとともに、丁寧に解説。「社会にどうかかわるか」の視点を感動と体験で身につける授業づくりのバイブル。

Table of Contents

  • 第1章 子どもと社会をつなげる!深い学びを実現する授業デザイン(自分は社会にどのようにかかわるのか;「見方・考え方」を鍛える教材づくりの視点;「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習過程 ほか)
  • 第2章 「見方・考え方」を鍛える社会科授業デザイン 小学校編(お店の人とかかわりながら販売について価値判断・意思決定をする活動を通して実社会とつながる社会科授業づくり—小学校第3学年「はたらく人とわたしたちのくらし」;教科横断的な学習から自分たちのできることを選択・判断し、未来を考える社会科授業づくり—小学校第4学年「タイムスリップ—大和川をめぐる過去から未来への命のバトン—」;現在の課題から未来の社会を考える社会科授業づくり—小学校第5学年「2030年、未来の持続可能な社会を考える産業学習」 ほか)
  • 第3章 「見方・考え方」を鍛える社会科授業デザイン 中学校編(オーストラリアが多文化社会の実現を選んだ背景をラテンアメリカの文化との比較で理解する地理的分野の授業づくり—中学校第1学年地理的分野「世界の諸地域‐オセアニア州‐」;単元をつらぬく問いを立て、探究する地理的分野の授業づくり—中学校第1学年地理的分野「世界の諸地域‐アフリカ州‐」;貨幣経済の発達を、自分たちの生活と関連づけて理解する歴史的分野の授業づくり—中学校第1学年歴史的分野「中世の経済と生活」 ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BC00182176
  • ISBN
    • 9784183261298
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    125p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top