Bibliographic Information

万葉歌解

坂本信幸著

塙書房, 2020.4

Title Transcription

マンヨウカカイ

Available at  / 3 libraries

Note

著者がこれまでに著した万葉歌に関する論考(山部赤人と高橋虫麻呂に関する論を除く)を集成。著者の還暦までの諸論を解釈の視点から整理した「万葉歌の解釈」と、還暦以降の諸論を編年でまとめた「万葉歌の諸相」の2部構成。

Contents of Works

  • 巻一巻頭歌群の意義
  • 山を越す風
  • 巻一巻頭歌群の照応
  • 巻十四東歌私見
  • 柿本人麻呂の表現をめぐって
  • 柿本人麻呂の吉野讃歌
  • 伝説歌の形成
  • 万葉四首歌拾遺
  • 高市黒人覚書
  • 問答歌の一解釈
  • 巻一・二五番の天武天皇御製歌の成立過程について
  • 天武天皇と藤原夫人の雪の贈答歌
  • 標結へ我が背
  • 穂積皇子の御歌
  • 萩の花咲きてありや
  • 通いの歌の一様相
  • 宮人の安眠も寝ず
  • 解釈からの訓詁
  • 色丹出与
  • 紫のにほへる妹
  • 柿本人麻呂の紀伊の歌
  • 雪驪朝楽毛
  • 「諸弟らが練の村戸」試案
  • 志賀白水郎歌十首の尼崎本書き入れについて
  • 「うらま」か「うらみ」か
  • 「言問はぬ木すらあぢさゐ」再考
  • 「不生物呼」〈万葉集巻九・一八〇七〉の訓をめぐって
  • 伝説歌の女性
  • 大神の酒宴歌
  • 笹の葉はみ山もさやに
  • 山城国の歌
  • 万葉の「美」について
  • 巻一巻頭歌の作者について
  • 万葉集の「楽し」
  • 共に潟に出で
  • 天理市と万葉歌
  • 矢立杉と万葉歌
  • 訓詁
  • 越中万葉の意義
  • 万葉の衣
  • 春の苑紅にほふ
  • 大伴家持の「虚」
  • 童謡の方法
  • イメージと表現形式
  • 歌謡と万葉歌

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 万葉歌の解釈(「体」からのアプローチ;「歌」からのアプローチ;「語」からのアプローチ)
  • 第2部 万葉歌の諸相(伝説歌の女性;大神の酒宴歌;笹の葉はみ山もさやに—「乱友」考;山城国の歌;万葉の「美」について ほか)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BC00191439
  • ISBN
    • 9784827301359
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    5,954,25p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top