未来の市民を育む「公共」の授業
著者
書誌事項
未来の市民を育む「公共」の授業
大月書店, 2020.4
- タイトル別名
-
未来の市民を育む公共の授業
- タイトル読み
-
ミライ ノ シミン オ ハグクム コウキョウ ノ ジュギョウ
電子リソースにアクセスする 全2件
-
-
未来の市民を育む「公共」の授業
2020.4.
-
未来の市民を育む「公共」の授業
並立書誌 全1件
-
-
未来の市民を育む「公共」の授業 / 杉浦真理, 菅澤康雄, 斎藤一久編
BB30261478
-
未来の市民を育む「公共」の授業 / 杉浦真理, 菅澤康雄, 斎藤一久編
大学図書館所蔵 件 / 全4件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
2022年4月から始まる高校の公民科の新科目「公共」。「自立した市民」になるために知っておきたい10のテーマ、「持続可能な社会」を主体的につくるために取り組みたい13の「研究課題」を収録。
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
新科目「公共」の魅力をLive感覚で届けます。「自立した市民」になるために知っておきたい10のテーマ。「持続可能な社会」を主体的につくるために取り組みたい13の「探究課題」。
目次
- 第1章 「公共」の扉をひらく(「公共」を考えるために;民主主義ってなんだろう?;自由と権利を考える)
- 第2章 自立した市民になるために(法の役割を理解し活用しよう;無関心ではいられない政治の話;日本の平和主義のこれまでとこれから ほか)
- 第3章 持続可能な社会を主体的につくる(地域の政治的な問題に取り組んでみる;沖縄から日本・世界を見る—日米安保と米軍基地について考えよう;福島原発の現在から、地域の復興を考える—エネルギーの持続可能性をふまえて ほか)
「BOOKデータベース」 より