未来の市民を育む「公共」の授業
Author(s)
Bibliographic Information
未来の市民を育む「公共」の授業
大月書店, 2020.4
- Other Title
-
未来の市民を育む公共の授業
- Title Transcription
-
ミライ ノ シミン オ ハグクム コウキョウ ノ ジュギョウ
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
未来の市民を育む「公共」の授業
2020.4.
-
未来の市民を育む「公共」の授業
Related Bibliography 1 items
-
-
未来の市民を育む「公共」の授業 / 杉浦真理, 菅澤康雄, 斎藤一久編
BB30261478
-
未来の市民を育む「公共」の授業 / 杉浦真理, 菅澤康雄, 斎藤一久編
Available at 4 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
2022年4月から始まる高校の公民科の新科目「公共」。「自立した市民」になるために知っておきたい10のテーマ、「持続可能な社会」を主体的につくるために取り組みたい13の「研究課題」を収録。
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
新科目「公共」の魅力をLive感覚で届けます。「自立した市民」になるために知っておきたい10のテーマ。「持続可能な社会」を主体的につくるために取り組みたい13の「探究課題」。
Table of Contents
- 第1章 「公共」の扉をひらく(「公共」を考えるために;民主主義ってなんだろう?;自由と権利を考える)
- 第2章 自立した市民になるために(法の役割を理解し活用しよう;無関心ではいられない政治の話;日本の平和主義のこれまでとこれから ほか)
- 第3章 持続可能な社会を主体的につくる(地域の政治的な問題に取り組んでみる;沖縄から日本・世界を見る—日米安保と米軍基地について考えよう;福島原発の現在から、地域の復興を考える—エネルギーの持続可能性をふまえて ほか)
by "BOOK database"