法と経済学の基礎と展開 : 民事法を中心に
著者
書誌事項
法と経済学の基礎と展開 : 民事法を中心に
勁草書房, 2020.4
- タイトル読み
-
ホウ ト ケイザイガク ノ キソ ト テンカイ : ミンジホウ オ チュウシン ニ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全2件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
経済学と法学の共同作業として法および法政策の研究を行う学際領域「法と経済学」の基礎と応用を学ぶテキスト。日本民法を素材とした基礎分析、契約法と消費者契約法、不法行為法と民事訴訟の現代的課題、競争政策等を扱う。
文献:章末
収録内容
- 契約法の法と経済学. 1 / 細江守紀著
- 契約法の法と経済学. 2 / 細江守紀著
- 不法行為法の法と経済学 / 池田康弘, 細江守紀著
- 消費者撤回権の経済的合理性 / 山本顯治著
- チケット不正転売禁止法の経済分析 / 座主祥伸著
- 不実表示,詐欺,および消費者保護 / 後藤剛史著
- 情報開示政策と最適責任ルール / 境和彦著
- 楽観性バイアス,契約不履行の法的救済制度と進化 / 佐藤茂春著
- 懲罰的賠償と利益吐き出し / 森大輔, 高橋脩一著
- 環境問題における拡大責任 / 後藤大策著
- 民事訴訟と弁護士費用負担ルールの法と経済学 / 熊谷啓希著
- 競争政策の法と経済学 / 荒井弘毅著
- 行政訴訟の法と経済学的分析 / 福井秀夫著
- 国際経済紛争における因果関係の立証 / 浪本浩志著
- 国際的な私法統一の意味と意義の再検討 / 加賀見一彰著
内容説明・目次
内容説明
経済学と法学の共同作業として法および法政策の研究を行う学際領域「法と経済学」の新展開。日本民法を素材とした基礎分析から、契約法と消費者契約法、不法行為法と民事訴訟の現代的課題、さらに競争政策、行政訴訟、そして国際法へと展開する。
目次
- 基礎編(契約法の法と経済学1;契約法の法と経済学2;不法行為法の法と経済学)
- 展開編(消費者撤回権の経済的合理性;チケット不正転売禁止法の経済分析;不実表示、詐欺、および消費者保護;情報開示政策と最適責任ルール;楽観性バイアス、契約不履行の法的救済制度と進化;懲罰的賠償と利益吐き出し—消費者詐欺の事例によるサーベイ実験;環境問題における拡大責任;民事訴訟と弁護士費用負担ルールの法と経済学;競争政策の法と経済学;行政訴訟の法と経済学的分析;国際経済紛争における因果関係の立証—エアバス事件、ボーイング事件を手がかりとして)
「BOOKデータベース」 より