朝鮮王朝の貧困政策 : 日中韓比較研究の視点から
Author(s)
Bibliographic Information
朝鮮王朝の貧困政策 : 日中韓比較研究の視点から
明石書店, 2020.5
- Title Transcription
-
チョウセン オウチョウ ノ ヒンコン セイサク : ニッチュウカン ヒカク ケンキュウ ノ シテン カラ
Related Bibliography 1 items
-
-
朝鮮王朝の貧困政策 : 日中韓比較研究の視点から / 朴光駿著
BB30912860
-
朝鮮王朝の貧困政策 : 日中韓比較研究の視点から / 朴光駿著
Available at 2 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
朝鮮王朝の貧困政策を予防的貧困政策、事後的貧困政策、貧困児童保護政策の3つに分けて分析。それぞれの内容と特質を、同時期における中国・江戸日本との比較の観点から論じる。
文献:p476〜490
Description and Table of Contents
Description
18世紀中半に製作された「海東地図」の「京都五部」の一部分。漢城府=現・ソウル市の五か所に設置された官庁を示したもの。ソウル大学校奎章閣所蔵。地図のいくつかの場所には、本書のテーマの1つである倉がさまざまな名称で表記されている。その中で、貧困政策と直に関わっているのは、都心から近いところ、今の平倉洞にある宣恵倉である。平倉洞という名は常平倉に因んであるといわれる。宣恵庁は常平庁の後身であり、17世紀末には救貧事業を管掌する賑恤庁をその管轄下においていた。
Table of Contents
- 第1部 東アジア貧困政策の歴史比較へのアプローチ(朝鮮王朝貧困政策へのアプローチ;東アジア比較社会政策史の観点からみた朝鮮王朝システム—韓国社会政策の歴史文化的遺産)
- 第2部 朝鮮王朝の貧困政策(貧困の規模と救貧制度の概観;予防的貧困政策—還穀制度を中心に;事後的貧困政策—賑恤政策;貧困児童保護政策)
- 第3部 比較社会政策史への問いと事例研究(大規模な倉制度は貧困観にどのような影響を残したのか;概念を明確にするための歴史研究—「家族主義」の歴史的起源)
- 朝鮮王朝貧困政策の特徴とその論点
by "BOOK database"