12歳の少女が見つけたお金のしくみ : 小学6年生がやさしく解き明かした経済学の基本
Author(s)
Bibliographic Information
12歳の少女が見つけたお金のしくみ : 小学6年生がやさしく解き明かした経済学の基本
宝島社, 2020.6
- Title Transcription
-
12サイ ノ ショウジョ ガ ミツケタ オカネ ノ シクミ : ショウガク 6ネンセイ ガ ヤサシク トキアカシタ ケイザイガク ノ キホン
Available at / 19 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
水、空気、命。身近なことをお金に換算したら、人の心と経済のつながりが見えてきた-。全国小・中学生作品コンクールで文部科学大臣奨励賞を受賞した小学6年生のレポートから生まれた、楽しく学べるお金の基本超入門書。
参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
水、空気、景色、そして命。身近なことをお金に換算したら人の心と経済のつながりが見えてきた!インフレ・デフレと貯金の関係、逸失利益で考える命の値段。小学生の素朴な疑問から生まれたお金の基本超入門書。文部科学大臣賞を受賞した小学6年生のレポートを書籍化!!
Table of Contents
- 第1章 値段の変わり方・決まり方(漫画「嬬恋村のキャベツ」;セリ、オークション;需要と供給;値段の決まり方;インフレーション、デフレーション ほか)
- 第2章 いろいろなモノの値段(漫画「空気が希少だったら」;景色、空気、水の値段;ゴミを捨てる値段 ほか)
- 第3章 労働の値段(漫画「家事を代わりたい母」;家事労働の値段 ほか)
- 第4章 売る側から(漫画「街にはワナがいっぱい?」;広告、宣伝、非価格競争 ほか)
- 第5章 買う側として(お話「モノの価値は人それぞれ」;効用と値段 ほか)
by "BOOK database"