作業療法臨床の知 : 作業療法臨床の体感の言語化 臨床の積み重ねから生まれた作業療法哲学

書誌事項

作業療法臨床の知 : 作業療法臨床の体感の言語化 臨床の積み重ねから生まれた作業療法哲学

山根寛著

三輪書店, 2020.7

タイトル読み

サギョウ リョウホウ リンショウ ノ チ : サギョウ リョウホウ リンショウ ノ タイカン ノ ゲンゴカ リンショウ ノ ツミカサネ カラ ウマレタ サギョウ リョウホウ テツガク

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

注記

日本の作業療法の哲学的基盤について、現象学的アプローチ、西田哲学、中道態、動的平行といったキーワードとともに解説。さらに当事者研究、悲哀の仕事、障害受容についても記載する。

内容説明・目次

目次

  • 1 中動態と作業療法哲学
  • 2 西田哲学と作業療法原理
  • 3 メルロ=ポンティと作業療法臨床の知
  • 4 動的平衡と作業療法過程
  • 5 悲哀の仕事と死の受容
  • 6 当事者研究と作業療法
  • 7 障害と受容
  • 8 作業療法と臨床の知
  • 9 YMCOT—臨床作業療法山根モデル
  • 10 作業療法とは

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC01237502
  • ISBN
    • 9784895906951
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    16,227p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ