松江・城下町ものがたり

書誌事項

松江・城下町ものがたり

西島太郎著

戎光祥出版, 2020.7

タイトル別名

松江城下町ものがたり

タイトル読み

マツエ ジョウカマチ モノガタリ

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

注記

松江城を中心とした魅力溢れる城下町・松江。2008年に松江に移り住んだ学芸員の著者が、「水の都」とも呼ばれる美しい街を舞台に活躍した人々の営みを掘り起こし、長い歴史に裏打ちされた松江の個性を再発見する。

参考文献一覧: p260-268

内容説明・目次

内容説明

堀尾吉晴・忠晴が築いた松江城を中心に、京極・松平氏のもとで発展した魅力溢れる城下町。「水の都」とも呼ばれる美しい街を舞台に活躍した人々の営みを掘り起こし、長い歴史に裏打ちされた松江の個性を再発見する。

目次

  • 第1部 戦国〜江戸初期の出雲・松江(戦国時代の出雲;築城伝承を検証する—堀尾期の松江藩;京極期の松江藩)
  • 第2部 松平期の松江藩(松平家二三三年の礎を築いた松平直政;多種多様な松江藩士のルーツ;江戸文化を牽引した藩主と藩士 ほか)
  • 第3部 明治・大正・昭和時代の松江(明治維新の経験;松江から世界へ;最先端を行く出雲国の先覚者 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC01346428
  • ISBN
    • 9784864033541
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    270p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ