薬のうごきを「みえる化」する一目で伝わるADME図鑑

書誌事項

薬のうごきを「みえる化」する一目で伝わるADME図鑑

高村徳人著

南山堂, 2020.8

タイトル別名

一目で伝わるADME図鑑 : 薬のうごきを「みえる化」する

薬のうごきをみえる化する一目で伝わるADME図鑑

タイトル読み

クスリ ノ ウゴキ オ「ミエルカ」スル ヒトメ デ ツタワル ADME ズカン

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

「高村」の「高」は、「梯子高(はしごだか)」の置き換え

内容説明・目次

目次

  • 1 ADMEを「みえる化」しよう!(薬の剤形と投与経路;血中濃度とは ほか)
  • 2 薬物—薬物相互作用がみえる!(吸収過程の相互作用;分布過程の相互作用 ほか)
  • 3 薬物—食物・嗜好品の相互作用もみえる!(吸収過程の相互作用1 食後服用する薬;吸収過程の相互作用2 グレープフルーツジュース ほか)
  • 4 薬のスペシャリストとしてADMEを見極める!(肝機能が低下した場合の肝血流律速型薬物と肝代謝律速型薬物の違い;タンパク結合阻害とタンパク質濃度の減少における遊離形薬物濃度の変動 ほか)
  • 5 シミュレータ実習とADME人形の活用(狭心症;心筋梗塞 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ