書誌事項

もしも虫と話せたら

ペズル文 ; じゅえき太郎絵

プレジデント社, 2020.8

タイトル別名

もしも虫と話せたら : 昆虫が教えてくれた生きづらい世の中を生き抜く自然の鉄則15

もしも虫と話せたら : 生きづらい世の中を生き抜く自然の鉄則15 : 昆虫が教えてくれた

もしも虫と話せたら : 昆虫が教えてくれた生きづらい世の中を生き抜く自然の鉄則15

タイトル読み

モシモ ムシ ト ハナセタラ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

職場の人間関係がうまくいかず、生き方に悩む青年・太郎は、雑木林でしゃべる昆虫たちと出会い…。「生き物としての先輩」である昆虫たちから、「常識ってわりと偏見」「楽と楽しいは別物」といった自然の鉄則を学ぶ。

タイトルは奥付による

その他のタイトルはジャケットによる

監修: 須田研司

主な参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

人から学ぶな。虫から学べ。昆虫に生き方を学ぶ啓発書。

目次

  • ほしいなら、まず、あげよう。—クロオオアリ
  • 「常識」って、わりと「偏見」。—オオスズメバチ
  • 相手を変えるより、自分を変えたほうが早いぞ。—サバクトビバッタ
  • 「楽」と「楽しい」は別物です。—サカダチゴミムシダマシ
  • つらい時、「逆に」と言える人は強いね。—サハラサバクアリ
  • 「頼りになる人」は、あなたを「無能にする人」かもしれない。—カイコガ(幼虫)
  • 立場が変われば、「好き嫌い」も真逆になるわ。—ナナホシテントウ
  • 長所と短所は、表裏一体なのよ。—オオコノハムシ
  • 「特徴×特徴」で突き抜けよう!—ヘラクレスオオカブト
  • 思いは伝えなきゃ、思ってないのと同じさ。—ピーコックスパイダー
  • 距離が近いと、もめやすいんです。—クサカゲロウ
  • 「みんなの幸せ」と「個人の幸せ」は、意外と一致しない。—ニホンミツバチ
  • 「何を守るか」とは、「何を手放すか」ですよ。—ウラナミシジミ
  • 傷つかないのは強さじゃない。再生するのが真の強さじゃ。—エダナナフシ
  • 本当に夢中になると、不満を抱くヒマがなくなる。—クロオオアリ

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC01692360
  • ISBN
    • 9784833423793
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    225p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ