感染症、AI新時代を生き抜く科学知識の身につけ方
Author(s)
Bibliographic Information
感染症、AI新時代を生き抜く科学知識の身につけ方
(竹内薫の「科学の名著」案内 / 竹内薫著)
徳間書店, 2020.6
- Other Title
-
感染症AI新時代を生き抜く科学知識の身につけ方
感染症、AI新時代を生き抜く : 科学知識の身につけ方
- Title Transcription
-
カンセンショウ、AI シンジダイ オ イキヌク カガク チシキ ノ ミ ニ ツケカタ
Related Bibliography 1 items
Available at 23 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
常識やこれまでのやり方では通用しないとき、科学や数学的発想があなたの道標となる。
Table of Contents
- 1 新型コロナウイルスと科学リテラシー(エビデンスばかり言うマスコミの現場に理系出身者はほとんどいない—『10万個の子宮‐あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか』村中璃子;新たな感染症に立ち向かうために知っておきたいこと—『H5N1型ウイルス襲来‐新型インフルエンザから家族を守れ!』岡田晴恵 ほか)
- 2 やはり触れておきたいノーベル賞受賞者と最先端頭脳の世界(「ABC予想」を解いた望月先生の論文は、世界で数十人しか理解できない—『宇宙と宇宙をつなぐ数学』加藤文元;超一流の科学者は、どんなことを考えてきたのか知ることができる—『幸福感に関する生物学的随想』本庶佑 ほか)
- 3 目まぐるしく変わり続けるゲノム編集、AI(人工知能)を考える(想像を超える生命科学の進展を他人事と眺めてはいけない—『ゲノム編集の光と闇』青野由利;多くの人に役立つ最先端医療の情報を自分のこととして理解しないともったいない—『120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた』堀江貴文著、予防医療普及協会監修 ほか)
- 4 竹内薫の「科学の迷著」(『99.9%は仮説—思いこみで判断しないための考え方』竹内薫;『コマ大数学科特別集中講座』ビートたけし、竹内薫 ほか)
- 5 もっともっと科学書を楽しもう(AI、生命科学編)(日本経済新聞「今週の3冊」より)(AI時代到来へ6冊;脳科学、最新研究2冊 ほか)
by "BOOK database"