自由なき世界 : フェイクデモクラシーと新たなファシズム

書誌事項

自由なき世界 : フェイクデモクラシーと新たなファシズム

ティモシー・スナイダー著 ; 池田年穂訳

慶應義塾大学出版会, 2020.3

タイトル別名

The road to unfreedom : Russia, Europe, America

タイトル読み

ジユウ ナキ セカイ : フェイク デモクラシー ト アラタ ナ ファシズム

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(2018)の全訳

内容説明・目次

内容説明

ロシアはなぜクリミアに侵攻したのか—。20世紀末、ソ連が崩壊し、冷戦が終結したのに伴い、自由民主主義の勝利が確定したかに思われた。一部の識者は、平穏でグローバライズされた未来を確信し、「歴史の終焉」を専言した。だが、そう信じたのは見当違いだった。2000年にロシアの大統領となったプーチンは、オリガルヒ(新興財閥)とファシズムを混交させた新たな権威主義体制を構築し、ロシアに新たなファシズムが現れたのである。法の支配を無効化し、民主主義を混乱に陥れ、歴史を葬り去るプーチンの「永遠の政治」は、やがて、純潔無垢なるロシアの復活を唱え、EUの破壊を画策し、遂にはウクライナの混乱に乗じてクリミアを併合する。プーチンの思想に鋭くメスを入れ、右傾化する世界の実態を捉える世界的な話題作。

目次

  • 第1章 個人主義か全体主義か(二〇一一年)
  • 第2章 継承か破綻か(二〇一二年)
  • 第3章 統合か帝国か(二〇一三年)
  • 第4章 新しさか永遠か(二〇一四年)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ