書誌事項

よくわかる思考実験

高坂庵行 [著]

(イースト新書Q, Q067)

イースト・プレス, 2020.9

タイトル読み

ヨク ワカル シコウ ジッケン

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

注記

著者の「高」の表記は、はしご高

ブックジャケットに「絵 unpis」とあり

内容説明・目次

内容説明

聞いたことはあるけれど、どんなものなのかは意外と知られていない!?そんな思考実験の数々を、サイエンスライターがわかりやすく解説!「箱のなかにいる猫は、生きた状態と死んだ状態が重なりあっている?」(シュレディンガーの猫)、「修理した船と、もとの材料を集めてつくった船、どっちがオリジナル?」(テセウスの船)、「暴走するトロッコから、どちらを救うか?」(トロッコ問題)などを紹介。いざ、めくるめく思考の旅へ!

目次

  • オリジナルって何だろう?「テセウスの船」
  • 肉体がちがっても同じ人?「スワンプマン」
  • 合理的な選択をするのは難しい「囚人のジレンマ」
  • 禁止を叫ぶことが禁止行為になる矛盾「張り紙禁止の張り紙」
  • 嘘つきが嘘をついたら、それは本当?「クレタ島の住人」
  • 追いつけるはずなのに追いつけない?「アキレスとカメ」
  • どうして他人に心があると言えるのだろう「哲学的ゾンビ」
  • この世界は本当に現実なのか「水槽の中の脳」
  • 時間の進み方は変わる場合がある?「双子のパラドックス」
  • 観測するまでその状態は分からない「シュレディンガーの猫」
  • 「忖度」が引き起こす悲劇「アビリーンのパラドックス」
  • やり方によって1位は変わる!?「多数決のパラドックス」
  • 抜き打ちは予測できないはず?「抜き打ち検査のパラドックス」
  • 迫られる究極の二択「トロッコ問題」
  • 未来は変えられる!?「タイムマシンのパラドックス」
  • コミュニケーションがとれるということ「中国語の部屋」
  • すべてはあらかじめ決まっているのか?「ラプラスの悪魔」
  • 直感が大きく外れる不思議「モンティ・ホール問題」
  • 猿が文豪になれる確率とは?「無限の猿定理」
  • 思っていたより高確率「誕生日のパラドックス」
  • 割り切れない不思議「1÷3の謎」
  • 全てのカラスが黒いことを確かめる方法「ヘンペルのカラス」
  • 思考実験の古典「ガリレオの船」
  • 一瞬一瞬では制止している「ゼノンのパラドックス」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC02471640
  • ISBN
    • 9784781680675
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    190p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ