お咒い日和 : その解説と実際
著者
書誌事項
お咒い日和 : その解説と実際
(角川文庫, 22244,
KADOKAWA, 2020.7
- タイトル読み
-
オマジナイ ビヨリ : ソノ カイセツ ト ジッサイ
大学図書館所蔵 件 / 全2件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
2017年刊の加筆修正
内容説明・目次
内容説明
ゆびきりをする、千羽鶴を折る、九字を切る、海女が五芒星の文様の護符を身につける。普段何気ない作法や所作にお咒いの意味が込められているとしたら。お咒いとは人の願いと欲を叶える手段のこと。縁結び、ノロイや祈祷、それらすべてお咒いだ。伝統を守り約束事に従えば、たちまち良くも悪しくもすさまじい力を発揮する。圧倒的な数の文献と民俗学の知識と取材により、深くて広いお咒いの神秘と謎に迫った手引書。
目次
- お咒いとは
- 第1章 お咒い日和(言;結・折・切;身;遊;芸)
- 第2章 古来のお咒い(大工;大麻;マタギ;海女;傀儡・木偶まわし ほか)
- 第3章 お咒いと占い
「BOOKデータベース」 より