繰り返す日本史 : 二千年を貫く五つの法則

書誌事項

繰り返す日本史 : 二千年を貫く五つの法則

河合敦著

(青春新書intelligence, PI-599)

青春出版社, 2020.8

タイトル読み

クリカエス ニホンシ : ニセンネン オ ツラヌク イツツ ノ ホウソク

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

コロナと黒船来航、元寇、太平洋戦争と承久の乱…なぜ、驚くほどそっくりなのか?「歴史を突き動かしてきた力」の正体が見えてくる!

目次

  • 1章 国難で繰り返される独特のシナリオ—「新型コロナ」、昭和恐慌、黒船来航、元寇、白村江…(日本史の法則1 危機への“過剰な”対応;甘い見通しから始まる強引さ ほか)
  • 2章 歴史が動くとき、繰り返し現れる「貴種」の力—太平洋戦争、明治維新、信長・秀吉・家康、承久の乱…(日本史の法則2 貴種と名家…伝統に敬意を払う;明治〜戦前も「象徴天皇」に近かった ほか)
  • 3章 「祟り」と「穢れ」に振り回される権力者たち—記紀、平安京遷都、菅原道真、藤原道長、崇徳上皇、徳川家康…(日本史の法則3 祟りを恐れ、穢れを嫌う;「祟り」と「穢れ」はどこまでさかのぼれるか ほか)
  • 4章 なぜ「和を貴ぶ」のに、たびたび争いが起きたのか?—憲法十七条から「コロナ」まで続く原理とは(日本史の法則4 和の名のもとに、他人の自由を許さない;必ず合議制に落ち着く日本人 ほか)
  • 5章 あっという間に欧米列強に追いついた理由—高い教育力と、何でも飲み込む「漬物文化」(日本史の法則5 学ぶ意欲の強さとアレンジ力;なぜ古代からアレンジが得意なのか? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC02750917
  • ISBN
    • 9784413045995
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    237p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ