やさしくなれる認知症の在宅介護

書誌事項

やさしくなれる認知症の在宅介護

板東邦秋著

(ワニブックス「Plus」新書, 302)

ワニ・プラス , ワニブックス (発売), 2020.9

タイトル別名

認知症の在宅介護 : やさしくなれる

タイトル読み

ヤサシク ナレル ニンチショウ ノ ザイタク カイゴ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

「家族と自分の気持ちがす〜っと軽くなる認知症のやさしい介護」(2017年刊)を改題し、一部改稿と新たな書き下ろしを加えた上で新書化したもの

内容説明・目次

内容説明

認知症を患った家族への介護は、見えない不安と戦いながら日々。だれでも苛立ちや悲しみからつい声を荒げて自分を責める経験があるはず。著者は「まず介護する人は自分にやさしくなりなさい」と語ります。自分の生活を介護一色にせず、自分の時間、そして楽しむ時間を持つことで、はじめて相手に対してもやさしくなれるのです。認知症介護の基本は「HSS・AKB」、つまり、H=否定しない、S=叱らない、S=説得しない、A=焦らせない(急がせない)、K=傷つけない(自尊心を)、B=びっくりさせない。これだけ知っていれば十分と説く筆者のメッセージが介護に疲れた人の気持ちをグンと楽にしてくれます。

目次

  • 第1章 早く見つければ、やさしくなれる—「早期発見・早期治療」が認知症ケアの第一歩(普段の「あれ、おかしいな」を見逃さない;早期発見のために「疑わしきは何度でも相談」を ほか)
  • 第2章 正しく知れば、やさしくなれる—わからないから不安が大きくなる(認知症は“ひとつの病気”ではない;4つのタイプが認知症の8割以上 ほか)
  • 第3章 心に寄り添えば、やさしくなれる—病気になっても「心」は失われない(「気持ちを思いやる」ということ;寄り添うために、精一杯の想像力を働かせて ほか)
  • 第4章 自分を大事にすれば、やさしくなれる—任せることは「逃げ」ではない(プチ手抜きのMST—自分の暮らしを介護一色にしない;M—任せる 任せるのは“恥”でも“逃げ”でもない ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ