いい教師の条件 : いい先生、ダメな先生はここが違う

書誌事項

いい教師の条件 : いい先生、ダメな先生はここが違う

諸富祥彦著

(SB新書, 521)

SBクリエイティブ, 2020.10

タイトル読み

イイ キョウシ ノ ジョウケン : イイ センセイ ダメ ナ センセイ ワ ココ ガ チガウ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

何がそんなに大変なのか? なぜ長時間労働になるのか? 「教師を支える会」を主宰する著者が、教師が置かれているリアルな現実を紹介するとともに、「「できる教師」に必要な6つの資質」を説く。

内容説明・目次

内容説明

これからの学校現場で求められる教師像とは?「教師を支える会」を主宰する著者は、教師の大変さを痛感する一方で、「教師ほど魂を打ち込める感動的な仕事はない」と断言する。では、何が過酷で、何が感動的なのか?教師が置かれているリアルな現実を説いていく。最終章では、今どういう力をもった教師が必要とされているのか?「『できる教師』に必要な6つの資質」を紹介。教育現場で働く人も、子どもを学校に通わせる保護者も必読の一冊。

目次

  • 第1章 教師の何が大変なのか?(現役教師の親が、わが子が教師になることに反対する時代;日本の学校の先生は世界一忙しい ほか)
  • 第2章 学校空間の悩ましい「人間関係」—神戸市東須磨小の教員間いじめ・暴行事件をもとに考える(「人間関係力」こそ、教師に最も必要な資質・能力;教師は「人間関係のプロ」であれ ほか)
  • 第3章 追いつめられる子どもたち—いじめと不登校に立ち向かうには(「いじめ」から子どもを守る!—教師と親の対応ミニ・マニュアル;9割の子どもがいじめているし、いじめられている ほか)
  • 第4章 保護者と学校のより良い関係(「保護者対応=クレーム」?;「消費者目線」で見られる学校と教師 ほか)
  • 第5章 「できる教師」に必要な6つの資質(本当に「力のある教師」とは?;リレーション(心と心がふれあう関係づくり)こそ教師の基本スキル ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC03010428
  • ISBN
    • 9784815604431
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    271p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ