活性酸素と野菜の力 : 21世紀の健康を考える

著者

書誌事項

活性酸素と野菜の力 : 21世紀の健康を考える

前田浩著

幸書房, 2020.10

改訂増補

タイトル読み

カッセイ サンソ ト ヤサイ ノ チカラ : 21セイキ ノ ケンコウ オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆協力: 金澤文子

文献: 各章末

がんと老化の元凶・活性酸素を撃退する野菜のスーパーパワーを検証。これまでの古典栄養学を斜めに見据えて、活性酸素をめぐる諸問題を中心に解説する。

内容説明・目次

目次

  • 近代栄養学のパラダイムとパラドックス—はじめに問題ありき
  • 「ビタミンCは熱に弱い」の迷信—野菜はスープが一番
  • 古典化学を超える分子種とその状態:スーパーケミカルズ—我々はそれから逃れられない
  • 野菜の抗酸化成分は天の恵み—心臓病の予防に野菜・果物・赤ワイン
  • 炎症と発がん—アスピリンのがん予防効果
  • NOxとがん—「一酸化窒素(NO)の明暗」・循環器からがん予防まで
  • ウイルス感染症と酸素ラジカル—ウイルスよ、お前もか
  • 発がんの普遍的メカニズム—慢性感染/化学発がん剤/放射線の共通項は酸素ラジカル
  • がん化の多段階説
  • 大腸発がんと高脂質・高鉄分摂取との高い相関関係—鉄分添加食の新たな問題
  • 脂質過酸化物から悪玉の親分・脂質ラジカルの生成—ヘム鉄の関与の重要性(問題)
  • 高脂質食はすべて悪いか?—リノール酸vs.オレイン酸
  • ビタミンCとs—カロテンの大量摂取はがん予防にならない—実験室モデルによるドグマの崩壊
  • 生活習慣・食生活とがん—がんの7割は避けられる?
  • 環境汚染と食品の安全性—オーガニックフードの隆盛
  • 残された問題/今後の課題—次世代栄養学と反栄養素

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC0315290X
  • ISBN
    • 9784782104507
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 216p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ