うつ病とスティグマの臨床社会心理学 : 偏見の解消に向けた挑戦

書誌事項

うつ病とスティグマの臨床社会心理学 : 偏見の解消に向けた挑戦

樫原潤著

金剛出版, 2020.10

タイトル別名

Adventures in the world of social and clinical psychology to reduce the stigma of depression

タイトル読み

ウツビョウ ト スティグマ ノ リンショウ シャカイ シンリガク : ヘンケン ノ カイショウ ニ ムケタ チョウセン

大学図書館所蔵 件 / 5

この図書・雑誌をさがす

注記

うつ病にまつわる「雰囲気」や「無意識」の問題に着目し、「偏見」「スティグマ」というキーワードや「潜在連合テスト」という手法に基づく研究を実施してきた著者が、その成果をまとめる。海外の取り組みなども紹介。

引用文献: p261-273

収録内容

  • 序論
  • 既存のスティグマ理論に対する批判的検討
  • うつ病罹患者に対する信念の構造に関する検討
  • うつ病罹患者に対するスティグマ的信念を低減する方策の効果検討
  • 総合考察

内容説明・目次

内容説明

うつ病は誰もがなり得る病気であり、現在も100万人を超える人々が病を抱えながら生活している。一方で、社会にはうつ病をどこかタブーのように扱う「雰囲気」が存在し、「無意識」にうつ病の人と距離を置いてしまうことがあるのではないか。本書は、うつ病の人に対するスティグマ(編見)という問題に関して、臨床社会心理学的な立場からの実証的研究を積み重ねた成果をまとめたものである。うつ病の人に対して特有のスティグマの存在を明らかにし、その低減のためにより効果的な方策を提案するなど、従来の社会精神医学的研究の限界を超えた知見を示している。本書を丹念に読み込むことで、研究課題を解決するために数多くの理論や研究法、実験デザインが効果的に用いられる様子に触れることができる。また、研究成果を社会にわかりやすく伝え、うつ病のスティグマの解消に寄与したいという、著者の確固たる意思と願いを感じ取ることができる。

目次

  • 第1章 序論(研究の背景;スティグマ概念の分類と整理—非罹患者が抱くスティグマ的信念への着目;基礎研究の概観—非罹患者が抱くスティグマ的信念の内容とその関連要因;介入研究の概観—知識啓発に対する従来の着目とその限界;潜在尺度を用いた測定への着目—スティグマ的信念を検討する上での利点と研究例の概観;第2章以降の目的と構成)
  • 第2章 既存のスティグマ理論に対する批判的検討—BriefIATを用いて(BriefIATで用いるカテゴリ名の検討(研究1:予備研究a);BriefIATで用いる刺激語の選定(研究1:予備研究b);Brief IATによる,既存のスティグマ理論の批判的検討(研究1:本研究))
  • 第3章 うつ病罹患者に対する信念の構造に関する検討—プロトタイプ分析と質問紙実験を用いて(うつ病罹患者に対する信念に関する自由記述データの分析(研究2a);うつ病罹患者に対する信念のプロトタイプ性の評価(研究2b);うつ病罹患者に対する偏見に関する自由記述データの分析[研究3a];うつ病罹患者に対する偏見のプロトタイプ性の評価[研究3b];うつ病罹患者に対する信念や偏見と,排斥・サポート行動との関連の検討)
  • 第4章 うつ病罹患者に対するスティグマ的信念を低減する方策の効果検討—反ステレオタイプ法に着目して(うつ病罹患者の場合における反ステレオタイプ法の試験的実施と手続きの改善点の検討(研究5:予備研究a);BriefIATにおいて用いるカテゴリと刺激語の再選定(研究5:予備研究b);反ステレオタイプ法の実施による,うつ病罹患者に対するスティグマ的信念の低減効果の検討(研究5:本研究))
  • 第5章 総合考察(本書で得られた知見の総括と、知見の意義の考察;本書の限界と今後の展望)
  • 付録

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC03403522
  • ISBN
    • 9784772417884
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    273p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ