どう生きるか、山田方谷の生き方と『古本大學』に学ぶ

著者

    • 池田, 弘満 イケダ, ヒロミチ

書誌事項

どう生きるか、山田方谷の生き方と『古本大學』に学ぶ

池田弘満著

明徳出版社, 2020.10

タイトル読み

ドウ イキルカ ヤマダ ホウコク ノ イキカタ ト コホン ダイガク ニ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

徳川の時代に、人を育て、藩の経済を再興した山田方谷。その生い立ちを紹介し、26歳の時の随筆や「古本大學」等から方谷の生き方考え方をたどる。教育の場にあった著者の永年の思索と実践が結実した一冊。

文献:p200〜202

内容説明・目次

目次

  • 第1章 山田方谷とは(よき家族に育てられ愛着形成;身の周りのことができるようになる庇護のもとの「生活身辺の自立期」;つまずきながらも精神的に自立する青年期でアイデンティティ形成)
  • 第2章 成果を上げ続けた方谷の生き方考え方の「本」(二十六歳の三つの随筆(天保元年、一八三〇);「本」を探る)
  • 第3章 士も民も救える実用本学を求めて(目的意識を強くもち京都遊学;実用学を求め、江戸遊学へ;幅広く学び人を育てる)
  • 第4章 士も民も豊かに幸せにする革新(元締兼吟味役を拝命し財政革新;郡奉行拝命し国政を立てる;創業から守成‐人選‐で成果を上げ続ける)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ