発達障害最初の一歩 : お友だちとのかかわり方、言葉の引き出し方、「療育」の受け方、接し方

書誌事項

発達障害最初の一歩 : お友だちとのかかわり方、言葉の引き出し方、「療育」の受け方、接し方

松永正訓著

中央公論新社, 2020.10

タイトル別名

発達障害最初の一歩 : お友だちとのかかわり方言葉の引き出し方療育の受け方接し方

タイトル読み

ハッタツ ショウガイ サイショ ノ イッポ : オトモダチ トノ カカワリカタ、コトバ ノ ヒキダシカタ、「リョウイク」ノ ウケカタ、セッシカタ

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考図書: p258-259

内容説明・目次

内容説明

「うちの子、発達障害かも」と思い詰めて、診療所を訪れる親御さんが増えています。でも発達障害の診断ってとても難しいんです。本書は、発達障害の疑いがあるお子さんとどう向き合えばいいのか—と悩む、お父さん、お母さんの「最初の一歩」を支えたくて書きました。焦らないでください。人間の成長ってゆっくりです。

目次

  • 言葉の出ないカッ君
  • 発達障害とは何だろう?
  • 育てにくいリカちゃん
  • ABAで褒めて伸ばしましょう
  • 不器用なリオ君
  • 自閉症児の文化を尊重するTEACCH
  • 水にこだわるコージ君
  • 発達障害は治るのか?
  • 友だちと仲良くできないイッキ君
  • 感覚統合という療育
  • 眠らないリク君
  • きょうだいという難問
  • 食べないミキちゃん
  • 学校の選び方とソーシャルスキルトレーニング
  • 座っていられないシン君
  • ADHDの子をどう育てるか
  • 勉強のできない子

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC03596448
  • ISBN
    • 9784120053429
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    259p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ