会計規準の統合と分岐 : EUとドイツのなかのIFRS
著者
書誌事項
会計規準の統合と分岐 : EUとドイツのなかのIFRS
森山書店, 2020.10
- タイトル読み
-
カイケイ キジュン ノ トウゴウ ト ブンキ : EU ト ドイツ ノ ナカ ノ IFRS
大学図書館所蔵 件 / 全49件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
引用・参考文献: p219-234
収録内容
- 会計国際化への考察視点
- EUのIFRS導入に対する枠組み
- EUにおけるIFRSの承認システム
- 欧州における会計エンフォースメント
- ドイツ会計制度におけるIFRSの内法化
- IFRSが商法会計目的に及ぼす影響
- 商法会計法の規範構造とIFRS
- IFRSが基準性原則に与える影響
- 商法会計の現代化改革とIFRS
- 会計規準の統合と分岐
内容説明・目次
目次
- 序章 会計国際化への考察視点—本書の目的と構成
- 第1章 EUのIFRS導入に対する枠組み—欧州型TFVと慎素性原則
- 第2章 EUにおけるIFRSの承認システム—欧州委員会「IAS適用命令の評価」を中心に
- 第3章 欧州における会計エンフォースメント—ESMA「ピア・レビュウ報告」を中心に
- 第4章 ドイツ会計制度におけるIFRSの内法化—資本市場指向改革の含意
- 第5章 IFRSが商法会計目的に及ぼす影響—会計現代化をめぐる議論
- 第6章 商法会計法の規範構造とIFRS—IFRSへの調和と対抗
- 第7章 IFRSが基準性原則に与える影響—商法会計と税法会計との離反
- 第8章 商法会計の現代化改革とIFRS—公正価値コンセプトと債権者保護
- 終章 会計規準の統合と分岐—グローバルとローカルの間
「BOOKデータベース」 より