社会科授業づくりの理論と方法 : 本質的な問いを生かした科学的探求学習
Author(s)
Bibliographic Information
社会科授業づくりの理論と方法 : 本質的な問いを生かした科学的探求学習
明治図書出版, 2020.11
- Title Transcription
-
シャカイカ ジュギョウズクリ ノ リロン ト ホウホウ : ホンシツテキ ナ トイ オ イカシタ カガクテキ タンキュウ ガクシュウ
Available at 93 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 科学的探求学習の特長
- 第2章 今日の社会科授業の現状と課題
- 第3章 今こそ、問いからつくる科学的探求学習を
- 第4章 「問いの構造図」づくりと教材研究
- 第5章 「問いの構造図」からの指導案づくり
- 第6章 「本質的な問い」の活用—歴史学習の事例研究化
- 第7章 「知識の構造図」づくりからの授業づくりの問題点
- 第8章 問いを構造化しない「なぜ」問い授業の課題
- 第9章 科学的探求学習の授業プラン
by "BOOK database"