現代語訳十牛図
Author(s)
Bibliographic Information
現代語訳十牛図
PHPエディターズ・グループ , PHP研究所 (発売), 2016.2
- Other Title
-
Ten ox herding pictures
- Title Transcription
-
ゲンダイゴヤク ジュウギュウズ
Available at / 1 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
底本: 五山版『五味禅』住鼎州梁山廓庵和尚十牛図1巻
Description and Table of Contents
Description
十牛図とは十枚の牛の絵であるが、失われた牛(自己)を探して旅し、故郷のわが家に連れ帰る絵物語。真の自己にいたる悟りのプロセスが十枚の絵と漢文で描かれる。本書は、禅僧が人生の歩みにおける意味を丁寧に解説。古典翻訳家がわかりやすく現代語に訳した。
Table of Contents
- 第1 尋牛—牛、すなわち真の自己を探す旅に出る
- 第2 見跡—牛の足跡を見出すこと。足跡とは悟りの手引きとなる経典や古人の公案の類を意味している
- 第3 見牛—牛の姿をかいま見ること。教えに導かれて、悟りが少し見えた状態
- 第4 得牛—力づくで牛をつかまえること。何とか悟りの端緒を得たものの、いまだ自分のものになっていない姿
- 第5 牧牛—牛を手なずけること。悟りを自分のものにするための修行を表す
- 第6 騎牛帰家—牛の背に乗り家へむかうこと。悟りがようやく得られて世間に戻る姿
- 第7 忘牛存人—家にもどり牛のことも忘れること。悟りは逃げたのではなく修行者の中に根づいている
- 第8 人牛倶忘—すべてが忘れさられ、無に帰一すること。悟りを得た修行者も特別な存在ではなく本来の自然に融合してしまう
- 第9 返本還源—原初の自然の美しさがあらわれてくること。悟りにより、それを妨げていた障碍が取り除かれたのだ
- 第10 入〓(てん)垂手—悟りを得た修行者(童子から布袋和尚の姿になっている)が街へ出て、別の童子と遊ぶ姿を描き、人を救い導くことを表す
by "BOOK database"