扶桑略記 30巻抜萃1巻 (存15巻)

書誌事項

扶桑略記 30巻抜萃1巻 (存15巻)

[皇円著]

[出版者不明], 文政3 [1820]

  • 巻2
  • 巻3
  • 巻4
  • 巻5
  • 巻6
  • 巻22
  • 巻23
  • 巻24
  • 巻25
  • 巻26
  • 巻27
  • 巻28
  • 巻29
  • 巻30
  • 抜萃

タイトル別名

官板 扶桑略記

扶桑記

扶桑略記

タイトル読み

フソウ リャッキ

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 京都大学 附属図書館

    巻25-03||フ||1||129500, 巻35-03||フ||1||129500A, 巻45-03||フ||1||129500B, 巻55-03||フ||1||129500C, 巻65-03||フ||1||129500D, 巻225-03||フ||1||129500E, 巻235-03||フ||1||129500F, 巻245-03||フ||1||129500G, 巻255-03||フ||1||229500H, 巻265-03||フ||1||229500I, 巻275-03||フ||1||229500J, 巻285-03||フ||1||229500K, 巻295-03||フ||1||229500L, 巻305-03||フ||1||229500M, 抜萃5-03||フ||1||229500N

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌データ作成

刊本

題簽書名: 官板 扶桑略記

著者と別書名「扶桑記」は「日本古典文学大辞典第5巻 (1984刊) 岩波書店」による ; 著者については「皇円著とするにはなお検討の余地あり, ただ内容的に藤原氏の縁のある天台宗系統の僧侶か仏教信徒を著者に擬することには無理がない」とあり

15冊 (書誌的巻数: 30巻抜萃1巻 ; 欠巻: 第1, 第7-21 ; 2帙入)

題簽による冊次: 巻2: 第一冊. 巻3: 第二冊. 巻4: 第三冊. 巻5: 第四冊. 巻6: 第五冊. 巻22: 第六冊. 巻23: 第七冊. 巻24: 第八冊. 巻25: 第九冊. 巻26: 第十冊. 巻27: 第十一冊. 巻28: 第十二冊. 第29: 第十三冊. 巻30: 第十四冊. 抜萃: 第十五冊

第2: 神功皇后-武烈天皇. 第3: 継體天皇-推古天皇上. 第4: 推古天皇下-齊明天皇. 第5: 天智天皇-文武天皇. 第6: 元明天皇-聖武天皇上. 第22: 小松天皇-宇多天皇. 第23: 醍醐天皇上. 第24: 醍醐天皇下. 第25: 朱雀天皇-村上天皇上. 第26: 村上天皇下-冷泉天皇. 第27: 圓融天皇-一條天皇. 第28: 後一條院-後朱雀天皇. 第29: 後冷泉天皇-後三条天皇. 第30: (白河) 六條天皇- (堀河) 今上皇帝. 抜萃: 聖武天皇下-平城天皇

四周単辺無界10行20字 無魚尾 内匡廓: 20.6×15.0cm

印記: 「大御学都可佐文庫」

訓点あり

虫損あり, 糸切れあり

和装, 袋綴

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC04323586
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [出版地不明]
  • ページ数/冊数
    15冊
  • 大きさ
    26.7×18.2cm
ページトップへ