世界におけるジャポニカ米の流通、食味及び展望
Author(s)
Bibliographic Information
世界におけるジャポニカ米の流通、食味及び展望
養賢堂, 2020.11
- Other Title
-
Japonica rice in the world : marketing, palatability and prospects
ジャポニカ米の流通、食味及び展望 : 世界における
世界におけるジャポニカ米の流通食味及び展望
- Title Transcription
-
セカイ ニオケル ジャポニカマイ ノ リュウツウ、ショクミ オヨビ テンボウ
Available at 70 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Okayama University Institute of Plant Science and Resources Branch Library植物研図
310/966205000223653
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
Contents of Works
- コメをとりまく世界の食料需給と国際価格の推移 / 伊東正一著
- 米生産コストの国際比較と国産米の競争力向上方策 / 南石晃明著
- 中国におけるジャポニカ米の生産拡大 / 伊東正一, 王才林著
- アメリカにおけるジャポニカ米及び稲作の生産拡大の限界 / 伊東正一著
- ミャンマーにおけるコメ産業の構造変化と国際市場との関係 / 加賀爪優著
- 海外産ジャポニカ米の食味評価と新たな食味評価方法の試み / 松江勇次著
- 外国産ジャポニカ米の食味関連理化学特性の評価 / 大坪研一, 中村澄子著
- 白米の水分含有率と炊飯特性及び食味官能評価 / 加藤和直著
- 省力・低コスト栽培による乾田直播栽培米の食味官能評価 / 松波寿典著
- コメの食味と価格の関連性分析及び今後の課題 / 伊東正一, 松江勇次著
- 米国テキサス州における和食の定着状況と潜在性 / 森脇千夏, 阿部志麿子著
- ミャンマーの和食への認知度 / 阿部志麿子, 森脇千夏著
- ミャンマーの若年女性における栄養素等摂取状況 / 森脇千夏, 阿部志麿子著
- 日本の若者の食事摂取状況 / 阿部志麿子, 森脇千夏著
- シンガポールにおける日本食レストランの姿 / 齋藤文信著
- 資源循環型の地域農業デザイン / 近藤加代子著
- 気候変動による稲作への影響 / 齋藤陽子著
- 世界に広がるヴィーガン食〈Vegan〉ブームの波 / 伊東正一著
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 世界の米とジャポニカ米の動き(コメをとりまく世界の食料需給と国際価格の推移;米生産コストの国際比較と国産米の競争力向上方策—日本・イタリア・アメリカを対象に ほか)
- 第2部 内外産ジャポニカ米の食味評価(海外産ジャポニカ米の食味評価と新たな食味評価方法の試み;外国産ジャポニカ米の食味関連理化学特性の評価 ほか)
- 第3部 アンケート調査による食と健康管理の実態及び和食の志向(米国テキサス州における和食の定着状況と潜在性;ミャンマーの和食への認知度—日本食およびジャポニカ米に対する嗜好調査 ほか)
- 第4部 米をとりまく新しい世界の流れ(シンガポールにおける日本食レストランの姿;資源循環型の地域農業デザイン—有機性廃棄物を肥料とした循環米の消費動向 ほか)
by "BOOK database"