はじめまして相対性理論 : 時間ってなに?空間ってなに?
著者
書誌事項
はじめまして相対性理論 : 時間ってなに?空間ってなに?
化学同人, 2020.11
- タイトル読み
-
ハジメマシテ ソウタイセイ リロン : ジカン ッテ ナニ クウカン ッテ ナニ
大学図書館所蔵 件 / 全15件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
原タイトル:My first book of relativity
有名な物理学者アインシュタインがつくった「相対性理論」は、大学で学ぶことができる、時間と空間のひみつ。時間がのびるとは? 空間がちぢむとは? 世紀の大理論「相対性理論」について、おしゃれなイラストで楽しく解説。
内容説明・目次
内容説明
時間は、自分にも、まわりの人にも、モスクワに住んでいる人にも、なんなら火星の岩にも、同じように流れているはずだって思うよね。ところが、時間の流れは移動する速さによって変わることに、アルベルト・アインシュタインは気がついたんだ。いまから100年以上前のことだよ。もし、光の速さで移動できたら、時間と空間にぶったまげることが起こるよ。小学校高学年から。
目次
- 時間ってなんだ?
- 時間を計る
- いろんな時計
- 空間ってなんだ?
- 速さ
- 移動
- 基準系
- 速さの足し算
- 光の速さ
- 見えているのは過去のすがた
- 特殊相対性理論
- 時間は思っているようなものじゃない
- 時間のおくれ ビー玉の発射実験
- 時間のおくれ 光子の発射実験
- 光時計
- 未来への旅
- 長さがちぢむ
- ミューオンの旅
- 速くなると重くなる
- 光の波に乗ったら
- 数式の世界
「BOOKデータベース」 より