ポリスへの愛 : アーレントと政治哲学の可能性 The love of the polis : Hannah Arendt & the possibilities of political philosophy

書誌事項

ポリスへの愛 : アーレントと政治哲学の可能性 = The love of the polis : Hannah Arendt & the possibilities of political philosophy

森一郎著

風行社, 2020.11

タイトル読み

ポリス エノ アイ : アーレント ト セイジ テツガク ノ カノウセイ

大学図書館所蔵 件 / 54

この図書・雑誌をさがす

注記

初出一覧: p315-316

収録内容

  • 真珠採りの解釈学
  • ポリスへの愛
  • ある自愛のかたち
  • ソクラテス以前のポリス
  • 人間関係の網の目と実践的行為的連関
  • エネルゲイア概念のポリス的起源
  • 耐久性、共通性、複数性
  • 〈ロゴスをもつ生き物〉を訪ねて. 1 ハイデガーの「ポリス内存在」の現象学から
  • 〈ロゴスをもつ生き物〉を訪ねて. 2 アーレント『人間の条件』第四節への補注
  • 物語ることの意味
  • 友のものは皆のもの
  • リベラルということ
  • 和を以て貴しと為す
  • ある応答の可能性

内容説明・目次

目次

  • 真珠採りの解釈学
  • 第1部 ポリス的なものの概念(ポリスへの愛—国を愛する仕方あれこれ;ある自愛のかたち—フィヒテと「民族への愛」;ソクラテス以前のポリス—プラトンとペリクレス)
  • 第2部 アーレントとポリス的なもの(人間関係の網の目と実践的行為的連関—アーレントと和辻;エネルゲイア概念のポリス的起源—アーレントとアリストテレス;耐久性、共通性、複数性—アーレントの世界概念)
  • 第3部 語り合うこと、物語ること(“ロゴスをもつ生き物”を訪ねて(ハイデガーの「ポリス内存在」の現象学から;アーレント『人間の条件』第四節への補注);物語ることの意味—「耳なし芳一のはなし」と「オデュッセイア」第八歌)
  • 第4部 “リベラル”と“和”の解釈学(友のものは皆のもの—プラトンと私有財産の問題;リベラルということ—キケロと自由学芸の起源)
  • ある応答の可能性

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ